Honmonoに「@コラボ会員」を新設しました
更新日:2021年11月5日

Honmonoでは現在受付中の「Honmono公式会員」に、あらたに「@コラボ会員」を新設致しました。
@コラボ会員は、
「Honmonoにエントリーしたいけど、私でいいのかな?」
「実際にどんな活動をしているんだろう?」
「まずはHonmonoメンバーと会って繋がりを作りたいな」
「スピーディーに協業のプロジェクトを進めていきたい」
といったお考えをお持ちの法人・個人の皆様に、Honmonoの世界を実際に体感できる会員プランです。
■@コラボ会員のメリット■
@コラボ会員になることで、下記の特典を得ることが出来ます。
①Honmono公式会員限定のコラボレーションツール「Gsuite@コラボ」への招待
「@コラボ」はHonmono公式会員と支援パートナー限定のオンラインスペースです。
メンバーとダイレクトなコミュニケーションができる他、Honmonoでリリース予定のプロジェクトやミートアップの検討や議論など、活発な交流と繋がりが生まれています。
また@コラボ内では、Honmono公式会員や支援パートナーに対し、自身の活動を発信・共有することが出来ます。@コラボ内での交流を活発に行い、会員間の信頼を醸成することで、興味のある会員から協業のお誘いや仕事の依頼を得ることも可能です。
②Honmonoミートアップへの参加権
@コラボでの交流の他に、Honmono公式会員が主催するミートアップに参加することが可能です。
ミートアップでは会員の個性的な活動を体験することが出来たり、参加者自身が活動をプレゼンテーションする場も用意しています。直接目を見てじっくりと話をすることで、より親密な関係構築を実現することが可能です。
※ミートアップの内容によって、参加費(飲食/材料/施設代等の実費)をいただく場合がございます。
③Honmonoプロジェクトへの参加権
Honmonoが主催する公式プロジェクトに参加したり、意気投合した会員とプロジェクトを立ち上げることが出来ます。@コラボやミートアップで信頼の土壌が醸成されることで、多くのスペシャルなメンバーがあなたの想いやアイデアの実現に協力してくれます。

④Honmono正式会員への優先エントリー
Honmono内での交流を通じ、会員間の信頼が醸成された@コラボ会員が、Honmono正式会員に移行を希望する場合、審査が優遇され通過しやすくなります。もちろん正式会員への移行を希望しない場合は@コラボ会員にて継続して活動を行うことが可能です。
なお、メリットの多い@コラボ会員ですが、出来ないこともあります。
■@コラボ会員が出来ないこと■
□プロモーションコンテンツの制作は出来ません
@コラボ会員に「無償」でのプロモーション撮影、インタビュー、活動の映像製作支援は提供しておりません。@コラボ参加時は自身の活動を会員に説明できるサイトや動画、コンテンツをご用意頂くことをお勧め致します。
※Honmonoミートアップやプロジェクトに参加し、全体映像に出演した場合は、自身のプロモーションの範囲で対象の映像作品を活用頂くことが可能です。なお、Honmonoのクリエーターによるクリエイティブ支援を希望される場合は、「HonmonoMovie」にて受け付けておりますので、こちらをご活用ください。
【HonmonoMovie】https://www.honmono-all.com/movie