top of page
起業家-2.png

【4/3映像追加】第1回Honmono体験(@伝統工芸)+ディスカッションを実施しました


ree

【4/3追記! ミートアップの様子をSakuma氏が映像化してくれました!】





2018年3月10日、日本の工芸品の体験イベントを開催しました。



■参加メンバー 

Honmono 運営 三井所健太郎

Videographer SakumaKazuaki

日本工芸代表 松澤斉之

漆芸作家 伊藤ミナ子

映像クリエータ かわいかな

Tearoom代表 岩本涼

Model Yuki

音楽クリエータ Nair B



記念すべき第1回は新富町にある日本工芸株式会社のショールームにて。


皆初めての顔合わせではありましたが、

すぐに打ち解けました。



その後、

日本工芸代表の松澤氏の話に耳を傾け、

実際に工芸品を触り、ルーツを辿ります。

全国のこだわりの一品に皆、魅了されました。



ree


後半はHonmonoのキックオフに向けた事業概要説明とディスカッション。


コンセプトにもあるように「全員が主役。」


全員から想いや意見、アドバイスをぶつけ合うことが出来ましたし、

全員がリーダとして、一緒に創り上げていく姿勢が見られました。


Tearoom岩本氏も、若手起業家としてさすが、

鋭い意見やアドバイスもあり、頼りになります。


立ち上げの時期だからこそ、

行動の先に多くの軌道修正や失敗もあるかと思います。


「皆で一緒にHonmonoを創り上げる」


そして、松澤氏が仰っていたように

根っこは「おもしろいこと」を軸に、進んでいきたいと思います。


これかも皆さんと刺激を分かち合えることが楽しみです。



夜は懇親会。


音楽クリエーターNairBの参戦により、

とても国際色豊かな場になりました。

Yukiさん、通訳ありがとう!


ree


NairBとVideographer佐久間氏も意気投合。


漆作家の伊藤ミナ子氏と映像クリエーターのかわいかな氏も参戦し、


蒔絵と音楽、映像をMIXした新たな表現作品について

コラボレーションのPJが上がりました。

これはまだ外部未公開ですが、とても斬新でワクワクします。

乞うご期待ください。



まだまだ未知数で運営に至らないところはありましたが

みなさんが一人一人、自立と協力のマインドを持っていて

とても楽しく有意義な時間となりました。


プロジェクトスタートに向けて、

これからも一緒に進んでいきましょう。

Comments


bottom of page