top of page
起業家-2.png

次世代リテールの未来を切り拓く昌栄印刷株式会社がリテールテックJAPAN2025に出展!

執筆者の写真: 三井所健太郎三井所健太郎

更新日:1 日前

2025年3月4日から7日まで、東京ビッグサイトで開催される「リテールテックJAPAN2025」。


ここで目を引くのが、昌栄印刷株式会社が出展する「位置情報とデータ解析で実現する次世代リテールの革新」をテーマとした展示です。



本展示では、来店客や従業員の行動データを分析・可視化し、業務改善やマーケティング施策の最適化を支援する2つの革新的サービス、「屋内行動分析プラットフォーム NaviCX™(ナビックス)」と「従業員向け屋内行動収集アプリ スライア」を同社が展示します。


Honmono協会は本展示のプロモーション映像を担当。

企業の魅力を最大限に引き出す映像制作を得意としており、2つのサービスの先進性と独自性を映像で表現しました。





昌栄印刷が描く次世代リテールの姿


昌栄印刷株式会社は、大阪と東京を拠点に印刷業界で長年の実績を持つ企業です。


しかし、同社は印刷業にとどまらず、デジタル技術を活用した新しい価値の創造にも積極的に取り組んでいます。その取り組みの一つが、今回の展示で紹介される「NaviCX」と「スライア」です。


□ 屋内行動分析プラットフォーム「NaviCX



「NaviCX」は、特別なハードウェアをほぼ使用せずに、スマートフォンアプリの位置情報を活用して屋内での人の行動を取得・分析・可視化するプラットフォームです。

このプラットフォームを利用することで、以下の活用が可能になります:


  • 店舗運営の最適化:来店客の行動データをもとに、効果的な店内配置や店舗動線の改善を実現。

  • エリア連動型プッシュ通知:特定エリアに進入した際にリアルタイムでプッシュ通知を送信。

  • 店内マップの活用:顧客の居場所をリアルタイムで把握し、店舗内での行動を可視化。





「NaviCX」は、これまで見えなかったデータを可視化することで、顧客育成(CX向上)や店舗運営の効率化、従業員のスキル向上に貢献します。また、初期導入コストを抑え、短期間での導入が可能な点も大きな魅力です。


□ 従業員向け屋内行動収集アプリ「スライア」



「スライア」は、従業員がスマートフォンアプリを起動して持ち歩くだけで、行動データを収集できるアプリです。これにより、以下のメリットが得られます。


  • 動線や滞在時間の可視化:従業員の行動データを詳細に分析し、業務の流れを最適化。

  • 人員配置の見直し:データに基づき、効率的な人員配置を実現。

  • 作業効率の向上:業務の課題を可視化し、改善策を立案。


    ※スライアは、ソニー株式会社のNaviCX[ナビックス]ライセンスを受けて開発しています。
    ※スライアは、ソニー株式会社のNaviCX[ナビックス]ライセンスを受けて開発しています。

「スライア」はシンプルな設計の汎用アプリであり、導入コストを抑えながら短期間での運用開始を可能にしています。


映像で伝える「NaviCX」と「スライア」の魅力


「NaviCX」と「スライア」の革新的なサービスや魅力を広く伝えるため、Honmono協会はプロモーション映像の制作を担当しました。


今回の映像制作では、以下の点に特に注力しました。


  1. 視覚的訴求力の強化

    「NaviCX」や「スライア」の特長を、実際の使用シーンを交えながら分かりやすく紹介。測位動画や分析可視化ツールのアニメーションを取り入れ、来場者がサービスの具体的な効果をイメージしやすい構成にしました。


  2. 展示会での活用を想定した設計

    展示会ブースでの上映を想定し、短時間でインパクトを与えられる内容に仕上げました。これにより、来場者の関心を引きつけ、ブースへの誘導を促進します。


「NaviCX」と「スライア」の体感はぜひ展示場で。


昌栄印刷株式会社が提案する「NaviCX」と「スライア」は、リテール業界における業務改善や顧客体験向上の新たな可能性を切り拓くものです。


ぜひ、「リテールテックJAPAN2025」の会場で昌栄印刷㈱のブース(小間番号:RT3205)にお立ち寄りいただき、未来のリテールを体感してください。



リテールテック JAPAN 2025 詳細はこちら



〜映像制作はHonmono Movieまで〜


当社では心揺さぶるハイクオリティな映像を、良心的な価格で提供する「Honmono Movie」事業を展開しております。



映像を活用し、より多くの人の心に届けたい、という方はお気軽にご相談ください。



Comments


bottom of page