
経営者の右腕として、
デザインやITを事業の成功に結びつける
スーパーマルチクリエーター。
UI/UXデザイン、企業の新規事業コンサル、
飲食店プロデュース、商品開発、
グラフィック/DTPデザイン
と活動の範囲は多岐に渡る。
フリーランサーとして
スタートアップから超大手まで
多くのクライアンを抱える、
今業界注目の若手クリエーター。
①自身の「志」
デザインとITのチカラで世界をより良くする。
②具体的な活動
携わっている時間が多いもの順で説明すると、UI/UXデザイナー、企業の新規事業立ち上げ、飲食店プロデュース、商品開発、グラフィック/DTPデザイン、自分の会社/新プロジェクト立ち上げ、などですね。 主に業界ジャンル問わず新規事業の立ち上げが多いです。制作案件も仕様を決める企画段階からご一緒するスタイルのものを受けています。
色々とやっているので、実業家・マルチクリエイターと言われることが多いです。

③大事にしてること
以下の5点を大事にしています。
1、クリエイティビティ:自分の考えを持ちアイディアを必ず出すこと
2、コミュニケーション:完結にまとめあげること、受け身ではなく提案型であること、否定ではなく代案を提示すること
3、テンション:チームに限らずプロジェクトのテンションを管理すること
4、テンポ:最初の段階からテンポ感を描いて取り組むこと
5、トライ:やってみること、目的のための手段を選ばないこと、やらない理由にやったことがないからを持ってこないこと
他は、当たり前ですが納品ゴール・リリースゴールにならないことです。
企画段階からプロジェクトにアサインするのも、経過を一緒に追い改善策を練ってすぐにアップデートできるようなスキームにしたいのと、自分の仕事に責任を持てるように手離れせず勝つまで作りきるためです

④Honmonoに加入する理由
代表である三井所さんから最初に紹介を受けた時の熱量と人柄から。
また、個性溢れるHonmonoのメンバーをミキシングしていくと何か面白いものを作ることができるのではないか、全く別角度のものもアイディアを加えて斬新なコラボレーションを実現できるのではないか、と思ったからです。そのきっかけ作り・貢献をしていきたいと思っています。
⑤Honmonoの中で取り組みたいこと
Tearoomの岩本さんとは日本茶カフェの立ち上げでコラボレーションをしています。飲食事業にも取り組んでいるので、和食の先生やお花のアレンジメントなどは一緒に活動していけるなと考えています。
また他のデザイナーやクリエーターがどういう活動をしているのか、同業のスペシャリストだからこそ様々な刺激を受けたいと考えています。
